【群馬県 協力業者募集中】群馬県の伊勢工は協力業者の募集をしています。

New

建設業界で働く皆さん、こんにちは!建物の安全性や快適さを支える「防水工事」や「シーリング工事」は、実はとても重要なお仕事です。雨風から建物を守り、長く美しい状態を保つためには、確かな技術と丁寧な施工が欠かせません。そんな中、群馬県伊勢崎市を拠点に関東一円で活躍する株式会社伊勢工では、この大切な工事を一緒に手掛けてくれる職人さんを募集しています。


「経験がないけど挑戦してみたい」「もっと腕を磨きたい」「安定した仕事がしたい」そんな方にぴったりの環境がここにあります。伊勢工は、長年の実績と信頼を武器に、多くの企業やお客様から選ばれている会社です。この記事では、伊勢工がどんな会社なのか、どんな人材を求めているのか、そしてどんな魅力があるのかをご紹介していきます!


≪目次≫

・株式会社伊勢工は防水工事・シーリング工事を行える職人を募集しています!

・大型物件や施設・・・多数の案件を抱えています

・業界の知名度推進と業界全体の発展を行っています。

・安全第一!安心して働ける環境を用意しています。

・伊勢工は協力業者を募集しています。


■株式会社伊勢工は防水工事・シーリング工事を行える職人を募集しています!

株式会社伊勢工では、防水工事やシーリング工事のスキルを持つ職人さんを探しています。

これらの工事は、建物を雨や湿気から守る大切な仕事です。

現在、弊社は事業規模拡大に向け、従業員の募集と合わせて協力いただける企業様、職人さんを募集しています。


伊勢工で働く魅力は、なんといっても安定した仕事量。

建物がある限り、防水工事の需要はなくなりません。新築はもちろん、リフォームや修繕工事でも必要とされる技術なんです。経験豊富な方はもちろん、「これから技術を身につけたい」という意欲的な方も大歓迎です。


具体的にどんな仕事があるのか気になりますよね。

例えば、マンションの屋上防水工事では、専用の防水シートを敷き詰めて雨水の侵入を防ぎます。また、ビルの外壁工事では、窓枠や外壁の継ぎ目にシーリング材を充填して、建物の気密性を高めます。これらの作業は、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために欠かせないんです。


伊勢工では、未経験者でも安心して働けるよう、丁寧な指導体制を整えています。先輩職人さんと一緒に現場で実践的に学べるので、徐々に技術を身につけていくことができます。また、資格取得のサポートも行っているので、キャリアアップの機会も豊富にあります。


防水工事やシーリング工事に興味がある方、建設業界で安定した仕事を探している方、ぜひ伊勢工へご連絡ください。


■大型物件や施設・・・多数の案件を抱えています

伊勢工では、大きなビルから公共施設まで、様々な規模の建物の工事を手がけています。例えば、みなさんがよく目にする大型ショッピングモールの屋上防水工事や、学校の体育館の外壁補修など、幅広い案件を扱っているんです。


特に注目したいのは、伊勢工が抱える案件の多さです。

なぜ?こんなに仕事が多いのか、その理由をご紹介しましょう。


-伊勢工は長年の実績

多くの取引先から信頼を得ています。

大手建設会社とも取引があるので、大規模な工事の依頼も多いんです。例えば、高層マンションの全面的な防水リニューアル工事や、オフィスビルの外壁全体のシーリング打ち替えなど、規模の大きな仕事が定期的に入ってきます。


-近年の建物の老朽化対策として、防水工事の需要の増加

雨漏りや壁の劣化を防ぐために、定期的なメンテナンスが必要になってきています。そのため、新築工事だけでなく、既存の建物の改修工事も多く手がけています。


具体的な例を挙げると、地域の大型スーパーの屋上防水工事や、マンション群の外壁補修工事など、私たちの生活に身近な建物の工事も行っています。これらの工事は、建物を長持ちさせるだけでなく、住む人や利用する人の快適さを守る大切な仕事なんです。


このように、伊勢工では大小様々な案件を抱えているので、職人さんにとっては安定した仕事量が確保できるというメリットがあります。また、多様な現場で経験を積むことができるので、技術の向上にもつながりますよ。


-過去の施工実績

群馬県 ビルのウレタン塗膜防水


(施工前)

(施工後)

群馬県 マンション シーリング工事

(施工前)

(施工後)

その他の伊勢工の過去の施工実績はコチラからご確認ください。
URL:https://www.isesaki-c.co.jp/achievements

伊勢工の取引先はコチラからご確認ください。
URL:https://www.isesaki-c.co.jp/company#section_486193


■業界の知名度推進と業界全体の発展を行っています

伊勢工は、防水工事やシーリング工事の重要性を広く知ってもらうため、さまざまな取り組みを行っています。これは、単に自社の宣伝だけでなく、業界全体の発展を目指す活動なんです。


例えば、地域のイベントに参加して、防水工事のデモンストレーションを行うことがあります。実際に目の前で作業を見ることで、「ああ、こんな風に建物を守っているんだ」と、多くの人に理解してもらえるんです。また、学校での職業講話にも積極的に参加し、子どもたちに建設業の魅力を伝えています。


さらに、伊勢工では業界全体の技術向上にも力を入れています。社内で定期的に技術研修会を開催し、最新の工法や材料について学ぶ機会を設けているんです。これらの知識は、協力会社とも共有し、業界全体のレベルアップを図っています。


また、防水工事の重要性を一般の方々にも知ってもらうため、わかりやすいパンフレットやウェブサイトでの情報発信も行っています。「雨漏りのサインは?」「外壁のメンテナンスはいつすべき?」など、家庭でも役立つ情報を提供しているんです。


このような活動を通じて、防水工事やシーリング工事の認知度が高まれば、建物の寿命を延ばし、快適な生活環境を維持することにつながります。また、業界の魅力が伝われば、将来の担い手も増えていくでしょう。


伊勢工の取り組みは、私たちの生活を支える重要な仕事に光を当て、業界全体の発展を促進しています。防水工事、シーリング工事は世の中にある建物を人々が「安心」して「安全」に使用していくために必ず必要な工事です。そしてそれらを支える事業者、職人さんたちも同様に必要不可欠な存在です。

そのため、その業界全体の活性化を一緒にしていきたいと考えています。


■安全第一!安心して働ける環境を用意しています。

伊勢工では、職人さんが安心して働ける環境づくりを何よりも大切にしています。建設現場では、安全対策がしっかりしていないと、大きな事故につながる可能性があります。そのため、伊勢工では「安全第一」を徹底し、すべての作業が安心して行えるよう配慮しています。


例えば、高所作業では墜落防止用の器具を正しく使用するための教育を行っています。フルハーネス型の安全装備を全員に支給し、定期的に取り扱い方法を確認する研修も実施しています。また、ゴンドラ操作や高所作業車の運転についても専門的な教育を受けることができるので、未経験者でも安心して仕事に取り組めます。


さらに、現場でのコミュニケーションも重要視しています。作業開始前には必ずミーティングを行い、その日の作業内容や注意点を共有します。これにより、チーム全体で安全意識を高めることができるんです。


また、伊勢工では職人さんの健康管理にも力を入れています。例えば、暑い季節には熱中症対策として現場に十分な水分補給用の飲料や休憩スペースを設けています。寒い季節には防寒具の支給や温かい飲み物の提供など、季節ごとの配慮も欠かしません。


こうした取り組みは、「安心して働ける環境」を実現するために欠かせないものです。仕事に集中できる環境があれば、職人さん一人ひとりが持つ技術や能力を最大限に発揮できるようになります。そして、それが高品質な施工につながり、お客様の満足度にもつながっていくんです。


伊勢工は、安全で快適な職場環境を提供することで、職人さんが長く働き続けられる会社を目指しています。


■伊勢工は協力業者を募集しています。

最後になりますが、改めて弊社では防水工事やシーリング工事を一緒に手掛けてくれる協力業者を募集しています。


親方として個人で活動されている方から法人企業まで、幅広いパートナーを歓迎しています。建設業界での経験がある方はもちろん、「これから新しい分野に挑戦したい」という意欲的な会社様も大歓迎です。


伊勢工が協力業者様に提供する最大の魅力は、安定した案件数です。

長年の実績と信頼を背景に、大手建設会社やさまざまな取引先から多くの依頼をいただいています。そのため、協力業者様にも継続的な仕事の機会をご提供できる環境が整っています。


また、伊勢工では技術共有にも力を入れています。現場経験豊富なスタッフが、最新の工法や技術について積極的に指導・共有します。「もっと技術を磨きたい」「新しいノウハウを取り入れたい」と考えている方には、成長のチャンスがたくさんあります。


さらに、募集エリアは群馬県や埼玉県本庄市周辺といった地域が中心ですが、関東一円で活動しているため、広範囲での仕事も可能です。柔軟な対応ができる協力業者様を求めていますので、「自分たちのスキルを活かしたい」という方にはぴったりです。


伊勢工は、一流の施工品質を追求しながら、協力業者様との信頼関係を大切にしています。一緒に働くことで、お互いに成長し合い、より良い建物づくりを目指していきましょう。興味のある方はぜひお問い合わせください!


≫≫≫お問い合わせはコチラから